修了申請フォーム

ZOOMの演習を含む全てのカリキュラムを修了した方は以下のフォームから修了申請を行ってください。


https://forms.gle/M61ZDrAffm1XqDJd7

インターバル報告書提出フォーム

インターバル報告書様式


【様式6】インターバル報告書① (ZOOM演習1日目修了後、期日までに提出)


【書式8】インターバル報告書② (ZOOM演習2日目修了後、期日までに提出)


作成頂いたインターバル報告書は、以下のフォームから提出を行ってください。


https://ws.formzu.net/dist/S55800530/

事前課題

こちらから、事前課題の様式をダウンロードしてください。

実施した課題はメールに添付して、提出してください。


【提出期限】

9月13日 午前10時00分まで



【提出先】

メールアドレス:s-shougai@omiya-fukushi.co.jp

件名:「*受講決定通知に記載の受講番号」 埼玉県現任研修実習課題提出


(件名例)「SG0000」埼玉県現任研修実習課題提出


【課題様式】

課題実施ガイダンス

【様式1】① 実践報告書(Excel)

【様式1】②-1 エコマップ(Word)

【様式1】②-2 関係性(Word)

【様式2】③ 地域変革のためのヒアリングシート(Word)

【様式3】④ ストレングス・アセスメント票(Excel)

記入例


はじめに

※ 今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時的な取扱いとしてのみなし期間を設定いたしません。受講決定指針をご確認の上、優先順位1に該当する方は必ず申込を行ってください。


※ 申込には電子申請と書類郵送の両方が必要です。


電子申請は8月24日(水)までに入力を完了してください。

書類郵送は8月26日(金)必着です。


※ 埼玉県外の事業所にお勤め及びその予定の方の申し込みは受け付けておりません。

※ 本研修の修了証書は研修の修了を証明するものであって、相談支援専門員として必要な経歴等を証明するものではありませんのでご留意ください。

実施要項・申込書類

応募資格

以下(1)から(4)の全ての条件を満たす者。

(1)

以下のどちらかに該当すること。

〇県内に所在する障害者総合支援法に規定する指定一般相談支援事業所、指定特定相談支援事業所又は児童福祉法に規定する障害児相談支援事業所に従事している相談支援専門員、又は相談支援専門員として従事する予定のある者。
 

〇県内に所在する指定重度障害者等包括支援事業所におけるサービス提供責任者、又はサービス提供責任者として従事する予定のある者。


(2)

指定相談事業所等において相談支援業務に従事しており、一定の経験を有する。

具体的には以下のどちらかに該当すること。

ア 1回目の障害者相談支援従事者現任研修(以下「現任研修」という。)の受講である場合

⇒過去5年間に2年以上の相談支援の実務経験があること。
 

イ 2回目以降の現任研修の受講である場合

⇒受講開始日前5年間に通算して2年以上の相談支援の実務経験がある、又は現に相談支援業務に従事している。

 

※平成27年4月1日から令和2年3月31日までの5年間において、相談支援従事者

現任研修、主任相談支援専門員研修又は相談支援従事者初任者研修を修了した者は、1回目の現任研修受講時について(2)の要件は不要です

 

(3)

以下のどちらか要件を満たしており、現任研修を5年に1回以上受講していること。(参考:別紙1「現任研修の受講時期について」)

ア 平成18年度以降、障害者相談支援従事者初任者研修を修了した者

イ 平成18~21年度に、下記①又は②のいずれかの研修を修了した者

① 障害者相談支援従事者追加研修Ⅰ(1日)

② 障害者相談支援従事者追加研修Ⅱ(平成21年度・・・1時間30分)

 

※ 別紙2「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る相談支援従事者現任研修の臨時的な取扱いについて」の対象者にあたる場合は、「みなし期間」中の(3)の要件は不要です。令和3年度研修を受講されていない場合は、必ず本研修にお申込みください。

(4)

WEB講義、演習(3日)全ての日程を受講でき、演習の際に受講者本人が担当した事例を提出することが可能であること。


※ 埼玉県外の事業所にお勤め及びその予定の方の申し込みは受け付けておりません。

※ ご提出していただいた実務経験経歴書等で上記の要件を満たしていないと判断した場合、研修をお断りする場合があります。


受講決定指針

今年度は次の優先順位に基づいて受講者を決定する予定です。

* 今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時的な取扱いとしてのみなし期間を設定いたしません。そのため、優先順位1に該当する方は必ずお申込みください。

優先順位

対象者

 

 

 

〇平成18年度に実施された相談支援従事者初任者研修(以下「初任者研修」という。)又は追加研修Ⅰ、追加研修Ⅱのいずれかを修了し、平成24年度から平成28年度末までに実施された現任研修を修了した者のうち、平成29年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

〇平成19年度に実施された相談支援従事者初任者研修又は追加研修Ⅰ、追加研修Ⅱのいずれかを修了し、平成25年度から平成29年度末までに実施された現任研修を修了した者のうち、平成30年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

〇平成22年度に実施された初任者研修を修了し、平成23年度から平成27年度末までに実施された現任研修を修了した者のうち、平成28年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

〇平成23年度に実施された初任者研修を修了し、平成24年度から平成28年度末までに実施された現任研修を修了した者のうち、平成29年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

〇平成24年度に実施された初任者研修を修了し、平成25年度から平成29年度末までに実施された現任研修を修了した者のうち、平成30年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない

〇平成27年度に実施された初任者研修を修了した者のうち、平成28年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

〇平成28年度に実施された初任者研修を修了した者のうち、平成29年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

〇平成29年度に実施された初任者研修を修了した者のうち、平成30年度から令和3年度に実施された現任研修を修了していない者

1に該当しない者

 


※2に該当しても、応募状況によっては受講できない場合がございます。

受講決定にあたり、事務局から各市町村への問合せをさせていただく場合があります。

研修内容等

(1)研修内容

「相談支援従事者現任研修標準カリキュラム」に基づき実施します。


(2)研修日程


〇WEB共通講義(受講者全員が受講必須)

WEB上で研修動画視聴(視聴方法は受講決定時にお知らせします。)


【視聴期間:令和4年8月29日(月)~令和4年9月13日(火)】

※視聴期間終了後でも繰り返し視聴可能です。



〇演習(3日間) 9時30分~17時30分(予定)


各日程

各演習日

研修会場

演習A日程

令和4年9月14日(水)

WEB演習

パソコン(タブレット・スマートフォン不可)、インターネット環境、映像・音声通信機器が必要

令和4年10月14日(金)

令和4年11月15日(火)

演習B日程

令和4年10月24日(月)

令和4年11月24日(木)

令和4年12月23日(金)

演習C日程

令和4年12月15日(木)

令和5年1月17日(火)

令和5年2月14日(火)

演習D日程

令和5年1月12日(木)

令和5年2月21日(火)

令和5年3月28日(火)


※ 演習日程の選択はできません。受講決定通知にて受講日時をお知らせいたします。演習日程については演習人数の関係で、受講決定された演習受講日及び時間の変更は原則できませんので、あらかじめご了承ください。


※ WEB演習受講には、パソコン(タブレット・スマートフォン不可)、インターネット環境、映像・音声通信機器が必要です。


※ WEB演習終了後に必要な修了申請があります。


※ WEB共通講義のみの修了証書は交付しません。

3.受講費用

【8,000円(4日分資料代)+振込手数料】


※ 受講費用は、受講決定通知に同封する振込払込書にてお支払いいただきます。期限までに振込確認ができない場合は受講辞退の扱いになり、受講継続はできません。


※ 自己都合による受講辞退の場合は、いかなる理由があっても返金いたしません。


※ 実習課題の作成・提出、WEB講義の視聴、オンライン演習参加にかかる費用(通信費等)は受講者の自己負担となります。

4.応募要領

(1)申込方法 

1.電子申請と2.申込書類送付の両方の申込が必要です。

どちらか一方では受理出来ません。

下記手順にて申請ください。


1.電子申請(様式1号)  下記URLより様式1号を電子申請する。


受講希望者1名につき1回の電子申請が必要です。電子申請の完了後、所属事業所メールアドレス宛に受講希望者毎の受付番号が自動発信されます。申込書類の記入に必要となります。

https://ws.formzu.net/fgen/S4568162/

  

※ 研修に係る書類には、電子申請に基づく表記で記載を行います。

※ 研修に係る書類は申請された所属事業所所在地に発送しますので、正しく入力してください。

2.申込書類送付  下記1から3の申込書類を番号順に折らずに送付ください。

※角型2号封筒(24㎝×33.2㎝)A4用紙が入る封筒を使用ください

1、受講証明書

有限会社プログレ総合研究所のホームページからダウンロード必要事項を記載し、現在所属する事業所から証明を受けてください。

*電子申請完了後に発行される受付番号の記載が必要です。 

2、受講推薦書

法人名、事業所名、代表者名、代表者印が必要です。

2、修了証の写し

直近に修了した相談支援従事者初任者研修もしくは相談支援従事者現任研修の修了証の写しを添付してください。

3、140円切手

※専用の台紙に貼付けしたもの

※2名以上申し込む場合は、一人につき1枚ずつ台紙が必要です。

切手を貼る専用用紙は㈲プログレ総合研究所ホームページよりダウンロードして使用ください。

受講可否の送付は、受講者ごとにプログレ総合研究所の専用封筒(緑色)にて送付します

送付先は所属事業所といたします。

郵送先 〒330-0846 

    埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル1階

    有限会社プログレ総合研究所 埼玉県障害福祉従事者等研修担当あて

    *「令和4年度相談支援従事者現任研修申込書類在中」と朱書きしてください。

(2)応募期限


  電子申請:令和4年8月24日(水)までに入力

  郵送  :令和4年8月26日(金)必着

(3)受講決定通知 

 受講決定通知は、令和4年8月29日(月)に書類発送先住所に郵便で発送いたします。

 受講者は、同封する振込用紙にて令和4年9月13日(火)までに受講費用を振り込んでください。

5.受講上の注意

(1)WEB講義視聴後の振り返りシート、演習前事前課題の未提出

 共通講義視聴後の振り返りシートの提出及び演習事前課題について期日までに提出がなされない場合は、他の日程への変更を含めて継続受講ができなくなります。詳細は、受講決定通知に同封いたします。


(2)欠席、遅刻、早退及び通信障害における途中離脱等について

 WEB演習における、欠席、遅刻、早退等や接続確認日程に参加せず、WEB演習が通信障害等により受講できなくなった場合は、研修内容のすべてを受講できなかったと判断し、原則として修了とは認められません。必ずオンライン演習の前に通信環境の確認を行って下さい。


(3)WEB演習について

 WEB演習については、原則有線LANでの受講といたします。無線LANは通信障害の発生が多いため、スマートフォンやタブレットでの受講はできません。また、演習中は受講者の映像、音声が正常に通信できる環境及び機器が必要です。必ずオンライン演習までにZOOMの公式ページ下部の「ZOOMをテストする」等でカメラ・マイク・スピーカーが機能しているか確認を行って下さい。


(4)新型コロナウイルス感染症拡大防止による緊急事態宣言等の対応について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によって、国や埼玉県の判断で、研修が中止となる場合があります。


(5)演習進行の妨げになる発言・行動等について

 WEB研修中、進行の妨げになる発言・行動又は研修に参加する意欲がないと感じられた場合(居眠り・携帯電話の私的使用・演習中のグループ討議等における途中離脱や終始無言等)、退場していただくことがあります。この場合、修了証書は発行いたしません。

【お問い合わせ先】

有限会社プログレ総合研究所 埼玉県障害福祉従事者等研修事業担当

〒330-0846埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル1階

受付時間:平日9:00~17:00 


※メール問い合わせは原則翌日以降に返信いたします


電話番号

048-640-4401


FAX番号

048-640-4408


メールアドレス:s-shougai@omiya-fukushi.co.jp

URL :http://www.omiya-fukushi.co.jp