ホーム > 指定研修 > 介護予防運動指導員養成講座

介護予防運動指導員養成講座

開講日程はこちら

介護予防運動指導員は、高齢者一人ひとりの身体機能を十分に活かした筋力向上トレーニング・転倒予防・低栄養予防・口腔機能向上などの指導を行い、高齢者が自立した生活習慣を確立し、いつまでも健康で豊かな人生を送れるよう支援するスペシャリストです。老化研究30年の実績を誇る「東京老人総合研究所」(現:地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター)が構築した介護予防プログラムに基づく専門的な知識と技術が習得できます。


この講座は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターによる「介護予防運動指導員養成事業」に基づく、専門的な知識と技術を兼ね備えた介護予防運動指導員を養成する指定講座です。所定のカリキュラムを履修後、修了試験に合格すると、修了書と介護予防運動指導員登録証が交付され、地方独立行政法人東京都健康長寿センターに登録されます。


当校の介護予防運動指導員養成研修は、わずか4日間で資格が取得できます。

主な活躍の場

介護保険施設などで、医療・保健・福祉の専門職と連携を図りながら介護予防プログラムの実施や効果の測定を行うことができます。また、病院やスポーツクラブ・公民館等での体操教室の講師としても幅広く活躍していらっしゃいます。

受講資格

下記の資格を保有する者

 医師 歯科医師  助産師  看護師 
 准看護士臨床検査技師理学療法士  作業療法士  言語聴覚士 
 社会福祉士 介護福祉士  歯科衛生士  あん摩マッサージ指圧師 
 はり師 きゅう師  柔道整復師  栄養士 
 介護支援専門員 健康運動指導士等  介護職員基礎研修修了者  訪問介護員2級修了かつ
2年以上の実務経験 
 介護職員初任者研修修了かつ
2年以上の実務経験 
介護福祉士
実務者研修修了者 
 薬剤師  精神保健福祉士

及び

上記国家資格の養成校等の卒業見込みかつ資格取得見込者(国家試験受験者)

カリキュラム



内容形式授業時間
第1日オリエンテーション
9:15~9:30
老年学講義9:30~10:15
介護予防概論
講義
10:15~11:00
地域づくりによる介護予防論
講義
11:00~11:45
高齢者の社会参加と介護予防
講義
11:45~12:30
介護予防統計学
講義
13:30~15:00
介護予防評価学特論
講義
15:00~16:30
介護予防評価学実習
実習16:30~18:00
第2日フレイル・サルコペニア予防特論講義 9:00~9:45
うつ・孤独・閉じこもり特論講義
9:45~10:30

介護予防・日常生活支援総合事業

と介護予防コーディネーション

講義
10:30~11:15
行動科学特論
講義
11:15~12:00
転倒予防特論
講義
13:00~14:30
転倒予防実習
実習
14:30~16:00
高齢者筋力向上トレーニング特論
講義
16:00~17:30
高齢者筋力向上トレーニング実習①
実習
17:30~18:30
第3日尿失禁予防特論講義
9:00~10:30
尿失禁予防実習
実習
10:30~12:00
高齢者筋力向上トレーニング実習②
実習
13:00~16:30
高齢者栄養改善活動特論
講義
16:30~18:00
第4日リスクマネジメント講義9:00~10:30
口腔機能向上特論
講義
10:30~12:00
口腔機能向上実習
実習
13:00~14:00
認知症予防特論
講義
14:30~16:00
認知症予防実習
実習
16:00~17:30
修了試験

17:45~18:45

藤仁館医療福祉カレッジの介護予防運動指導員養成講とは・・・

1年を通じて隔月開講しておりますので、ご希望時期に合わせた学習計画が立てられます!

欠席した場合でも振り替えて資格が取得できますので安心です!

(大宮福祉カレッジと高崎福祉カレッジのどちらにも出席できます)

介護系・医療系・健康運動指導士など多才な講師が担当しています!

講座で使用する器具

講習では、実際に器具を使用した演習を行いながらご高齢の方のための筋力向上トレーニングや運動訓練等を行います。

受講費用

96,800円 (教材費・修了試験受験料・登録費用込み、消費税込)