同行援護従業者養成研修

「同行援護とは」
視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等につき、外出時において、当該障害者等に同行し、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護その他の厚生労働省令で定める便宜を供与することをいう。
(障害者総合支援法)
一般課程を修了すると、同行援護従業者として働くことが出来ます!
応用課程を修了すると、サービス提供責任者の資格要件を得ることが出来ます!
※平成26年10月1日より、当該業務従事者の「同行援護従業者養成研修(一般課程)」修了が必須となります。
サービス提供責任者は同研修応用課程の修了が必須となります。
開講日程
受講校 | 開講 コース |
年 | 日程 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般課程 (4日間) |
応用課程 (1日間) |
||||||
池袋校 (申請中) | 第1回 | 2025年 | 4/20(日) | 4/27(日) | 5/11(日) | 5/18(日) | 5/25(日) |
第2回 | 2025年 | 6/14(土) | 6/15(日) | 6/28(日) | 6/29(日) | 7/6(日) | |
第3回 | 2025年 | 9/16(火) | 9/23(火) | 9/30(火) | 10/7(火) | 10/14(火) | |
第4回 | 2025年 | 11/14(金) | 11/21(金) | 11/28(金) | 12/5(金) | 12/12(金) | |
大宮校 (申請中) | 第1回 | 2025年 | 5/17(土) | 5/24(土) | 5/31(土) | 6/7(土) | 6/14(土) |
第2回 | 2025年 | 7/6(日) | 7/13(日) | 7/20(日) | 7/27(日) | 8/3(日) | |
第3回 | 2025年 | 9/3(水) | 9/10(水) | 9/17(水) | 9/24(水) | 10/1(水) | |
第4回 | 2025年 | 11/1(土) | 11/8(土) | 11/15(土) | 11/22(土) | 11/29(土) | |
第5回 | 2026年 | 1/9(金) | 1/16(金) | 1/23(金) | 1/30(金) | 2/6(金) | |
第6回 | 2026年 | 2/22(日) | 3/1(日) | 3/8(日) | 3/15(日) | 3/22(日) | |
熊谷校 (申請中) | 第1回 | 2025年 | 5/25(日) | 6/1(日) | 6/8(日) | 6/15(日) | 6/22(日) |
第2回 | 2025年 | 9/5(金) | 9/12(金) | 9/19(金) | 9/23(金) | 10/3(金) | |
第3回 | 2026年 | 1/18(日) | 1/25(日) | 2/1(日) | 2/8(日) | 2/15(日) |
受講資格
- 一般課程 年齢・実務経験などの条件は一切ありません。
- 応用課程 一般課程を修了している方
※2025年4月から新カリキュラムに対応した研修となります。
旧カリキュラムで一般課程を取得した方も応用課程を受講することができます。
カリキュラム
一般課程

「盲ろう者向け通訳・介助員養成研修」の資格をお持ちの方は上記カリキュラムの【免除】の文字が入っている科目が免除になります。
応用課程

受講費用(全て税込)
使用テキストは、中央法規出版「同行援護従業者養成研修テキスト」(2,970円)です。
ご自身でご用意していただくか、受講開始日にお渡しさせていただくか(別途テキスト代がかかります)、お選びいただけます。
一般課程・応用課程一括
受講料:45,400円
※テキスト配布希望の方は 合計:48,370円
(盲ろう者向け通訳・介助員養成研修の修了者は受講料42,400円・合計金額45,370円)
一般課程のみ
受講料:36,300円
※テキスト配付希望の方は 合計:39,270円
(盲ろう者向け通訳・介助員養成研修の修了者は受講料33,300円・合計金額36,270円)
応用課程のみ
受講料:12,100円
※テキスト配布希望の方は 合計:15,070円
申込方法
下記の申込ボタンからに必要事項を入力し、お申し込みください。 申込用紙をFAXまたは郵送することでのお申込みもできます。
申込書確認後、当校より受講証、振込用紙を送付いたします。