令和7年度 埼玉県サービス管理責任者等更新研修

令和7年度埼玉県サービス管理責任者等更新研修

受講対象者(以下の①~②をすべて満たすもの)

① 埼玉県内の事業所で従事している(従事する見込みがある※)者


② 令和元年(2019年)度以降にサービス管理責任者等更新研修(以下「更新研修」と呼ぶ)、またはサービス管理責任者等実践研修(以下「実践研修」と呼ぶ)を修了した者で、次の1または2の要件を満たす者

1.現にサービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、管理者、又は相談支援専門員として従事している者

2.受講開始日前5年間において、上記1の業務に通算して2年以上従事していた者

※ 従事する見込みがある者とは、今年度中に埼玉県内の事業所で従事する予定が具体的にある者のことです。
(従事する見込みの証明書を提出して下さい。様式自由)



【更新研修の受講についての留意事項】
・ 平成30年(2018年)度以前にサービス管理責任者等研修(旧カリキュラム・分野別)を受講済で、
その後、更新研修を未受講の者は、実践研修を受講してください。

・ 令和元年(2019年)度以降に更新研修を修了した者は、更新研修を修了した年度の翌年度を初年度とし、
5年度ごとの各年度末までに更新研修を修了する必要があります。

・ 令和元年(2019年)度以降に実践研修を修了した者は、実践研修を修了した年度の翌年度を初年度とし、
5年度ごとの各年度末までに更新研修を修了する必要があります。

・ 令和2年度サービス管理責任者等実践研修及び更新研修修了者は、
今年度中に更新研修を受講しないとサービス管理責任者等の資格が失効します。

 

研修実施要領

各項目をクリックして、ダウンロード・印刷の上、内容をご確認ください。

 

研修内容・日程等

【定員】

300名程度

【内容】

・障害福祉の動向に関する講義

・サービス提供の自己検証に関する演習

・サービスの質の向上と人材育成のためのスーパービジョンに関する講義及び演習

【日程】

2日間の集合型演習

各日程 各演習日 研修実施方法
A日程 令和8年1月29日(木) 越谷サンシティ ポルティコホール
9:30~17:30(予定)
(うち昼食時間1時間)
令和8年1月30日(金)
B日程 令和8年2月4日(水) さいたま市文化センター 多目的ホール
9:30~17:30(予定)
(うち昼食時間1時間)
令和8年2月5日(木)
C日程 令和8年2月10日(火) さいたま市文化センター 多目的ホール
9:30~17:30(予定)
(うち昼食時間1時間)
令和8年2月11日(水)

【受講費用】

4,000円(研修資料代等)及び振込手数料

※ 受講費用は、受講決定通知に同封する振込払込書にてお支払いしていただきます。
※ 自己都合による受講辞退の場合は、いかなる理由があっても返金いたしません。
※ 実習課題の作成・提出にかかる費用(通信費等)は受講者の自己負担となります。

 

修了証書の交付等

(1)すべての研修の修了者に対して、演習終了時に修了証書を交付します。

(2)研修修了者については、埼玉県が名簿を管理します。


※ 本研修の修了証書は研修の修了を証明するものであって、サービス管理責任者等として必要な経歴等を証明するものではありませんので、御留意ください。
※ 修了証書は再発行しませんので、紛失しないよう保管してください。

 

応募要領

(1)応募期限 

電子申請:令和7年10月17日(金)までに入力

申込書類送付:令和7年10月17日(金)必着


(2)申込方法

①【電子申請】と②【申込書類送付】の両方の申込が必要です。
下記手順にて申請ください。


①【電子申請】

下記URLから電子申請フォームを開き、必要事項を入力し電子申請を行って下さい。

https://ws.formzu.net/fgen/S33199642/

※受講希望者1名につき1回の電子申請が必要です。電子申請の完了後、入力したメールアドレス宛に受講希望者毎の受付番号が自動発信されます。

※受付番号は送付書類に記入が必要となりますので、大切に保管してください。


①【申込書類送付】

下記1から5の各申込書類を、番号順に折らずに送付ください。


1 チェックリスト


2 受講申込・推薦確認書


3 修了証書等の写し2枚または3枚または4枚 ※1


4 氏名が変わったことが分かる書類(該当者のみ)※2


5 返信用台紙(返信用切手を専用用紙に添付したもの)※3


※1 以下(1)~(5)に該当する修了書等の写しを提出

(1)平成30年度以前においてサービス管理責任者等研修修了者(分野別)で、
令和元年度以降に初回更新研修を修了し、2回目以降の更新の方は、①③⑦または①③④⑤⑦

(2)平成30年度以前においてサービス管理責任者等研修修了者(分野別)で、
令和元年度以降に相談支援初任者研修(講義部分)または相談支援初任者研修を修了し、
令和元年度以降に初回更新研修修了者は、①③⑦

(3)平成30年度以前においてサービス管理責任者等更新研修修了者(分野別)で、
令和元年度以降に相談支援初任者研修(講義部分)または相談支援初任者研修を修了し、
令和元年度以降に初回更新研修を修了し、2回目以降の更新の方は、①③⑦

(4)令和元年度以降においてサービス管理責任者等基礎研修及び実践研修修了者で、
初回更新研修を受講する方は、②③⑥

(5)令和元年度以降においてサービス管理責任者等基礎研修及び実践研修修了者で、
初回更新研修を修了の方は、②③⑥⑦

① サービス管理責任者等研修修了証書の写し(平成30年度以前)
② サービス管理責任者等基礎研修修了証書の写し
③ 相談支援従事者初任者研修(講義部分)受講証明書又は相談支援従事者初任者研修修了証書の写し
④ 旧障がい者ケアマネジメント研修修了証書の写し
⑤ 相談支援従事者初任者研修(1日課程)修了証書の写し
⑥ サービス管理責任者等実践研修修了証書の写し
⑦ サービス管理責任者等更新研修修了証書の写し(令和元年度以降)

※修了証書の紛失により写しを提出できない場合
【上記研修を埼玉県で受講した方】
・①②④を紛失した場合は、紛失届を提出してください。
【紛失届ダウンロードはこちら】
なお、紛失届を提出した者は、実施要領7(3)の期日までに受講決定通知を発送できない場合があります。
【埼玉県以外で受講した方】
・受講した都道府県に修了証明を依頼し添付してください。


※2

修了証書等に記載されている氏名から変更となっている場合には、氏名が変わったことが分かる書類を合わせてご提出ください。


※3

2名以上申し込まれる場合は、1人につき1枚ずつ台紙が必要です。


※ 角型2号封筒(24㎝×33.2㎝)A4用紙が入る封筒を使用ください


※ 郵送書類に不足がある場合は、受講できません。


【郵送先】

〒330-0845 

埼玉県さいたま市大宮区仲町1-110 大宮NSDビル7階

有限会社プログレ総合研究所 埼玉県障害福祉従事者等研修担当あて

*「サービス管理責任者等更新研修書類在中」と朱書きしてください。

 

受講決定通知

受講決定通知は、令和7年11月14日(金)に電子申請された所属事業所所在地宛に発送いたします。受講者は、同封する振込用紙にて令和7年12月5日(金)までに受講費用を振り込んでください。期日までに振り込みが確認できない場合は、受講辞退とみなします。

 

受講上の注意


(1)演習前事前課題について
演習事前課題が期日までに提出がなされない場合は、他の日程への変更を含めて受講ができなくなります。
※演習事前課題の提出期日は受講決定通知に記載されています。

(2)欠席、遅刻、早退における途中離脱等について
講義・演習における、欠席、遅刻、早退については、研修内容のすべてを受講できなかったと判断し、原則として修了とは認められません。

(3)講義・演習進行の妨げになる発言・行動等について
講義・演習中、進行の妨げになる発言・行動又は研修に参加する意欲がないと感じられた場合(居眠り・携帯電話の私的使用・演習中のグループ討議等における途中離脱や終始無言等)、退場していただくことがあります。この場合、修了証書は発行いたしません。

 

お問合せ

電子申請・研修に関するお問合せ、研修申し込み先

有限会社プログレ総合研究所 埼玉県障害福祉従事者等研修担当

〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町1-110 大宮NSDビル7階

TEL:048-640-4401

FAX:048-640-4408