群馬県 令和7年度 相談支援従事者主任研修

本研修の目的

地域の障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を向上させ、困難事例に対する支援方法について修得するとともに、地域の相談支援体制において、地域課題についての協議や相談支援に従事する者への助言・指導等を実施するなど中核的な役割を果たす者を養成することを目的とした、標記研修を開催します。

※群馬県の相談支援従事者主任研修は、隔年で開催をしており、現時点では令和8年度中の実施予定はありません。

 

研修日程、会場

研修日程

全5日間

1日目:10月14日(火)
2日目:10月20日(月)
3日目:10月21日(火)
4日目:10月27日(月)
5日目:10月28日(火)

会場

群馬県庁
※詳細は、受講決定時にお知らせいたします。なお、会場は変更になる場合があります。

 

受講対象者

以下の1~7の要件を全て満たす方が受講対象者です。

1,群馬県内に所在する事業所に所属している者。
2,障害者等への相談支援業務に関し、十分な知識と経験を有する相談支援専門員であること。
3,相談支援従事者現任研修を修了している者。
4,相談支援従事者現任研修を修了した後、相談支援又は障害児相談支援の業務に従事した期間が3年(36ヶ月)以上である者。
5,以下のⅠの要件を満たしている者((1)又は(2)いずれかの要件を満たしていること)。
6,主任研修修了後、以下のⅡの対応が可能な者((3)及び(4)どちらの対応も可能なこと)。
7,県内市町村からの推薦を受けた者。

Ⅰ.いずれかの要件を満たす者
(1)基幹相談支援センターに配属されているか、指定特定相談支援事業所又は指定障害児相談支援事業所で勤務し、現に相談支援に関する指導的役割を担っていること
(2)群馬県における相談支援従事者研修又はサービス管理責任者研修において研修の企画に携わっていること又は講義若しくは演習に講師として携わっていること

Ⅱ.いずれも可能な者
(3)相談支援従事者主任研修修了後、地域における中核的な役割を担うことを踏まえ、所属する相談支援事業所等及び地域のその他の相談支援事業所の従業者に対し、資質の向上のための取組を実施すること
(4)相談支援従事者主任研修修了後、群馬県相談支援従事者研修の企画立案若しくは講師として活動すること

 

募集定員

24名程度

 

受講費用等

●受講費用 15,000円
●『改訂 障害者相談支援従事者研修テキスト(主任研修編) 2024年4月10日発行』 4,950円(税込)
※ 受講費用は受講決定通知に同封する振込書にてお支払いいただきます。振込書の控えは、振込したことの証明となるため、大切に保管してください。
※ テキストは、所属で購入済みの場合等は、購入しないことも可能です。ただし、2024年4月に発行された改訂版のテキストを使用いたしますのでご注意ください。

 

申込み期限

令和7年8月18日(月)【消印有効】

期限を過ぎた場合、または、郵送、電子メールのいずれか一方の提出の場合は、受理となりませんので十分にご注意ください。

 

申込み方法

申込については、市町村からの取りまとめでの申込としています。 詳しい申込方法は、募集要項をご覧ください。

 

募集要項・申込み様式ダウンロード

募集要項(PDF:168KB)

カリキュラム(PDF:83KB)

受講申込書(様式1)(Excel:27KB)

誓約書(様式2)(Excel:12KB)

市町村推薦書(様式3)(Excel:23KB)

 

提出先

郵送書類の提出先

〒370-0045
群馬県高崎市東町70-11  1階
有限会社プログレ総合研究所
群馬県 障害福祉従事者等研修事業担当あて

電子メールの提出先

有限会社プログレ総合研究所
群馬県 障害福祉従事者等研修事業担当あて
メールアドレス g-shougai@omiya-fukushi.co.jp

 

研修に関する問い合わせ先

有限会社プログレ総合研究所
群馬県 障害福祉従事者等研修事業担当
電話番号 027-330-2690(平日 9時00分~18時00分)
FAX番号 027-327-0801
メールアドレス g-shougai@omiya-fukushi.co.jp