ホーム > 令和5年度 埼玉県介護支援専門員研修

令和5年度 埼玉県介護支援専門員研修

【令和6年2月21日更新】

目次

必要に応じて、項目をクリックしてください。

お知らせ

別紙①の通り、交付申請についてお知らせします

【送付先】

〒330-9301

埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

埼玉県福祉部高齢者福祉課 介護支援専門員担当あて

※交付申請書類の送付先は、有限会社プログレ総合研究所ではありません。

修了証明書発送状況

8月18日(金)、8月19日(土)、8月20日(日) 研修修了者⇒8月21日(月) 修了証明書を発送しました。

9月 8日(金) 研修修了者⇒9月11日(月)修了証明書を発送しました。

9月11日(月) 研修修了者⇒9月12日(火)修了証明書を発送しました。

9月20日(水) 研修修了者⇒9月21日(木)修了証明書を発送しました。

9月29日(金)、9月30日(土)研修修了者⇒10月2日(月) 修了証明書を発送しました。

10月18日(水) 研修修了者⇒10月19日(木)修了証明書を発送しました。

10月23日(月) 研修修了者⇒10月24日(火)修了証明書を発送しました。

10月27日(金)、10月28日(土)、10月29日(日)研修修了者⇒10月30日(月)修了証明書を発送しました。

11月6日(月)研修修了者⇒11月7日(火)修了証明書を発送しました。

11月17日(金)研修修了者⇒11月20日(月)修了証明書を発送しました。

12月3日(日)研修修了者⇒12月4日(月)修了証明書を発送しました。

12月8日(金)研修修了者⇒12月11日(月)修了証明書を発送しました。

9/11(月)の演習に関する変更のお知らせ【9月8日】

以下をクリックし、変更内容をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

・変更内容


eラーニングシステムの不具合について(復旧済)【8月5日、8月6日】

8月6日(日)追記

8月6日(日)9時現在、eラーニングシステムにログインができなくなる不具合が解決しております。

ご確認をお願いいたします。



8月5日(土)お知らせ

8月5日(土)18時現在、eラーニングシステムにログインができない不具合が発生しております。

復旧をお待ちいただきますようお願いいたします。

状況はわかり次第、このページでお知らせいたします。


【8月5日(土)に専門研修Ⅱ1日目を修了された方】

研修記録シートの受講直後・評価の提出日は、考慮いたしますので、

復旧後、ご入力いただきますようお願いいたします。

1 更新研修(未従事者向け)、再研修
  主任介護支援専門員研修、主任介護支援専門員更新研修

弊社では実施致しません。


・更新研修(未従事者向け)

・再研修

・主任介護支援専門員研修

・主任介護支援専門員更新研修


上記研修の申込にあたっては、研修実施機関のホームページに掲載されている実施要領をご確認ください。


詳細は、埼玉県庁ホームページ「埼玉県ケアマネ情報局」内の「介護支援専門員の資格について」よりご確認いただけます。


⇒埼玉県ケアマネ情報局はコチラをクリック

2 更新研修(従事者向け)、専門研修 

募集は終了しました。

受講決定通知は、令和5年6月29日(木)に発送いたしました。

令和5年7月5日(水)を過ぎても受講決定のお知らせが届かない方は、お問い合わせください。

令和5年度更新研修(従事者向け)・専門研修はオンラインで実施いたします。

介護支援専門員証に記載の有効期間満了日をご確認の上、

「更新研修のご案内」もしくは「専門研修のご案内」どちらかを選択してください。

有効期間満了日

令和7年(2025年)2月28日までの方

※今年度の更新対象者には令和5年4月17日にご登録のご住所宛に案内が郵送されています。



←こちらをクリック

有効期間満了日

令和7年(2025年)3月1日以降の方



←こちらをクリック

3 研修の体系

4 研修のコース選択について

 【更新研修 】
【 専門研修 】

5 Q&A よくある質問

このQ&Aは介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方(又は県内の従事者)を対象としております。

Document

【お申込み】

Q1:申込みに必要な書類がダウンロードできません。

A1:ご希望があれば、研修の実施要領・申込書等を郵送します。

   下記1,2を添えて、有限会社プログレ総合研究所へご請求ください。

    1、介護支援専門員登録番号、氏名、連絡先電話番号、希望の研修名を明記した用紙(様式自由)

    2、送付先の住所と氏名を明記し、370円分切手(郵送分210円+特定記録分160円)を貼った

      角2サイズの返信用封筒(角2サイズ:A4の用紙が折らずに入るもの)

 

請求先:

有限会社プログレ総合研究所 埼玉県介護支援専門員更新・専門研修事務局

〒330-0846

埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル1階

 

    ※研修受付は5月20日必着です。締切日に留意し、早めの請求をお願いします。

 

Q2:登録地は他の都道府県ですが、埼玉県で受講はできますか?

A2:埼玉県で登録されている方を対象としています。申込をする前に、埼玉県高齢者福祉課にお問い合わせください。

 

【研修受講にあたって】

Q3:どの研修を受講すれば良いかわかりません。

A3:有効期間満了日から遡った5年間の中での介護支援専門員としての実務経験有無、

   前回受講した研修の種類によって次に受講する研修が異なります。

 

   前回受講した研修の修了証明書で受講した研修の種類をご確認の上、「更新研修のコース選択について」、

  「専門研修のコース選択について」で、ご自身の受講する研修をご確認ください。

  

  「更新研修のコース選択について」、「専門研修のコース選択について」⇒ こちらへ

   前回受講した研修の修了証明書をなくしてしまった方 ⇒ Q10

 

Q4:前回再研修を受講し、介護支援専門員証の再交付を受けました。現在介護支援専門員として働いています。今年度更新ですが、どの研修を受講すればよいですか?

A4:更新研修(従事者向け)88時間を受講して下さい。

 

Q5:前回未従事者向けの研修で更新しました。現在介護支援専門員として働いています。今年度更新ですが、どの研修を受講すればよいですか?

A5:更新研修(従事者向け)88時間を受講して下さい。

 

Q6:現在、介護支援専門員として働いていません。どの研修を受講すればよいですか?

A6:有効期間満了日から遡った5年間の中で、一度でも介護支援専門員として働いたことがある場合、

   従事者向けの研修を受講してください。従事していた期間の長短や常勤、非常勤は問いません。

     

   有効期間満了日から遡った5年間の中で、一度も介護支援専門員として働いたことがない場合、

   未従事者向けの研修をご受講ください。

 

Q7:介護支援専門員としての実務経験日数が少ないので、従事者向けの更新研修についていけるか不安です。未従事者向けの研修を受講しても良いでしょうか?

A7:1日でも実務経験があれば、従事者向けの更新研修となります。

 

Q8:有効期間内に、更新に必要な研修を修了することができません。

A8:更新に必要な研修を修了せずに有効期間満了日が過ぎた場合は、一旦失効となりますが、

   再研修を受講することで介護支援専門員証が再交付されます。

 

Q9:今年度、主任介護支援専門員更新研修を受講する予定です。介護支援専門員の更新研修は免除されますか?

A9:有効期間内に主任介護支援専門員更新研修を修了された場合は、

   専門研修Ⅱに相当する課目(更新32時間・専門Ⅱ)が免除されます。

 

   ※有効期間内に主任介護支援専門員更新研修を受講できなかった場合は、

    介護支援専門員更新研修を受講しなければ更新できません。

 

【その他】

Q10:前回受講した研修の修了証明書を紛失してしまいました。

A10:前回受講した研修実施機関にお問い合わせください。

 

Q11:介護支援専門員証に記載されている名前の姓が変わっています。

A11:速やかに埼玉県高齢者福祉課へ申請をしてください。

6 更新研修(従事者向け)、専門研修についてのお問い合わせ先

◎ 更新研修(実務従事者向け)88時間/32時間

◎ 専門研修 専門Ⅰ・Ⅱ(88時間)/専門Ⅰ(56時間)/専門Ⅱ(32時間)

有限会社プログレ総合研究所 埼玉県介護支援専門員更新・専門研修事務局

〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル1階

TEL:048-783-5895 FAX:048-783-5896

※ お問合せは、平日の9時から17時の間にお願いします。

※ 電話番号をお間違えのないようお気を付けください。


7 研修用資料

1.手引き、マニュアル

※1ページ目にある赤字のリンクをクリックし、eラーニングのログイン画面に直接入ることができます。

※今回専門Ⅰと専門Ⅱを両方受講する方は、専門Ⅰの演習(Zoom)が修了した後、専門Ⅱのeラーニングの受講が可能になります。

※接続確認日よりも前に、研修受講前の準備(p.1~p.6)をご確認ください。

2.ワークシート

※ご自身の該当する研修のワークシートをダウンロードしてください

・事前課題ワークシート

※演習前に提出が必要です

・演習用ワークシート

※提出は不要です。演習当日にご使用ください

3.研修スケジュール